たこやき、11個目

こんばんわ、たこよきです。

就労移行支援施設に通い始めて1週間、ハードな体力づくりのメニューを

こなす毎日です。

そんな今日は、男性差別について書こうと思います。

 

 

男性に対する差別は、女性に対するそれに比べ、社会の理解を

得にくいです。

しかし、差別は厳然として存在し、多くの男性が差別に苦しんでいる

ことも、知っていただきたいと思います。

 

また、男性が女性を差別するのが悪ならば、逆もまた然りですが、

世の女性はなかなかこのことを受け入れていないように思えます。

 

男性に対する差別は、大別すると、

  1.  容姿などに対する差別
  2.  仕事、収入に対する差別
  3.  法律的、社会通念、慣習による差別

です。

 

 

よくお昼のバラエティーなどで、女性コメンテーターが

男性の容姿に対して辛辣なコメントをしています。

これは、れっきとした差別でしょう。

男性に多い薄毛などのコンプレックスを茶化すのも、

立派に犯罪になると意識する時代になったからです。

 

 

また、容姿の良しあしだけではなく、様々な理由をつけて

男性のランクをつけたりしていますが、これも本来的には差別でしょう。

特に年収など、収入によって価値の有無を決めるのは、

危険な風潮のように思えます。

 

 

そして、法律上の扱いや、親権などの権利、

冤罪被害など、法律や社会通念が生み出した差別というものも

あります。

 

 

多くの場合、母親が浮気をしたことが原因で離婚をしても、

児童虐待がない限り、子どもの親権は母親になります。

それは、男性は仕事で家にいないから、育児は無理という

社会通念が生み出したものであると同時に、

浮気をして家庭を壊した母親であっても、

子どもは母親が育てるべきで、

浮気をした悪影響は子どもには影響ないとする法律的な

判断など、複数の要因が積み重なています。

 

また、最近は痴漢冤罪という言葉がありますが、

冤罪が認められないケースがほとんどです。

 

客観的な事実の判定と、公平性が物事の判断において失われ、

目視と聞こえるものでしか判断しないようになったからかも

しれません。

 

 

このような悪しき慣例や風習は、

令和の時代に改められ、すべての人が公正に扱われる時代に

なることを、強く望みます。